ASRリサイクル
ASRを選別することでマテリアルリサイクル※1を実施し、その他選別品をサーマルリサイクル※2しています。
                豊田メタルでは100%近いASRリサイクル率を達成しています。
            
※1マテリアルリサイクルとは、選別品をもう一度素材へ戻すことを言います。
※2サーマルリサイクルとは、選別品のエネルギーを活用することを言います。
ASRの再資源化フロー
 
        
        
    1ASR
シュレッダーの集塵機で吸引されたASRは、計量後重機でホッパーへ投入され次工程へ進みます。
 
                     
                    2サイズ選別(トロンメル)
サイズを大小に選別します。
 
                         
                                 
                                3風力選別→比重選別
サイズ小は、2種類の選別機で軽量物を選別します。
                比重選別後はガラスとして活用されます。
 
                             
                             
                    ガラス(マテリアルリサイクル活用品)

ショットブラスト粒用添加剤やセメント原料として活用されます。
4破砕・粉砕→風力選別
サイズ大は破砕・粉砕後、風力選別で軽量物を選別します。
 
                         
                         
                        5サイズ選別(ふるい)
サイズを大小に選別します。
 
                         
                                 
                                6浮沈選別→粉砕→比重選別
サイズ大は浮沈選別工程へ進みます。
                浮いたものは再生樹脂、沈んだものは比重選別し非鉄金属として出荷されます。
 
                             
                             
                            樹脂(マテリアルリサイクル活用品)
 
                            非鉄金属(マテリアルリサイクル活用品)
 
                            7比重選別
サイズ小は比重選別で重量物の銅を取り出し出荷します。
 
                         
                8固化成型
各風力選別、比重選別で取り出された軽量物は溶融固化物にします。
 
                             
                            ダライ固化物
 
                        自動車工場鉄スクラップ(切粉)を混合し成型した溶融固化物で、電炉原燃料として活用されます。
固化物ベーラー
 
                        自動車工場鉄スクラップ(端材)と溶融固化物を混合しプレスしたもので、電炉原燃料として活用されます。
お問い合わせ
























